団体名 受賞結果 1 和歌山県立橋本高等学校 銅 2 西大和学園高等学校 銅 3 大商学園高等学校 銅 4 淳心学院中・高等学校 金 5 履正社高等学校 金 6 兵庫県立加古川南高等学校 金 7 滋賀県立国際情報高等学校 銀 8 須磨学園高等学校 金 9 奈良育英中学校高等学校 銅 10 三田松聖高等学校 銀 11 あべの翔学高等学校 金 12 京都翔英高等学校 銀 13 滋賀県立石部高等学校 銀 14 京都産業大学附属高等学校 金 15 同志社香里高等学校 金 16 和歌山県立和歌山高等学校 銅 中学校 小編成の部 No. 団体名 受賞結果 1 富山大学人間発達科学部附属小学校 銀 グランプリ 2 鯖江市惜陰小学校 金 東日本学校吹奏楽大会代表 3 高岡市立野村小学校 金 4 金沢市立大浦小学校 銀 中学校Aの部 No. 団体名 受賞結果 1 姫路市立八幡小学校 銀 2 姫路市立青山小学校 金 3 養父金管バンドクラブ 銀 4 南あわじ市・洲本市組合立広田小学校 金 5 神戸市立ありの台小学校 金 6 宝塚市立末成小学校 銀 7 伊丹市立瑞穂小学校 銀 8 伊丹市立花里小学校 銀 9 たつの市立御津小学校 金 10 豊岡市立五荘小学校 金 11 神戸北ジュニアバンド 金 12 伊丹市立桜台小学校 金 明石市長賞 高等学校N部門 No. 団体名 受賞結果 1 兵庫県立伊川谷北高等学校 金 2 甲子園学院中学校高等学校 金 3 兵庫県立豊岡総合高等学校 銀 4 姫路市立琴丘高等学校 銅 5 尼崎市立尼崎高等学校 金 西宮市長賞 6 兵庫県立加古川東高等学校 銅 7 兵庫県立淡路三原高等学校 銀 中学校S部門 No. 団体名 受賞結果 1 神戸市立長峰中学校 金 2 神戸市立櫨谷中学校 銅 3 加西市立北条中学校 銅 4 豊岡市立日高東中学校 金 尼崎市長賞 5 明石市立大蔵中学校 銅 6 たつの市立新宮中学校 金 7 芦屋市立潮見中学校 銀 8 宝塚市立宝塚第一中学校 金 9 南あわじ市立南淡中学校 金 10 神戸市立太田中学校 銀 11 川西市立川西中学校 銀 12 明石市立望海中学校 銅 高等学校S部門 No. 団体名 受賞結果 1 天理 金 2 高円 銀 3 平城 銀 4 郡山 金 5 一条 金 中学校の部A No. 団体名 受賞結果 1 俵口 2 桜ヶ丘 3 あすか野 高等学校の部 小編成 No. 団体名 受賞結果 1 登美ヶ丘北 銀 2 桜井 金 3 白鳳 銀 4 八木 金 5 香芝北 銀 6 天理西 銀 高等学校Aの部 No. 団体名 受賞結果 1 甲西吹奏楽団ジュニアバンド 金 きらめき賞 中学校小編成の部 No. 団体名 受賞結果 1 京都市立凌風小中学校 銅 2 京都市立嵯峨中学校 銀 3 京都市立旭丘中学校 金 4 京都光華中学校 銅 5 木津川市立泉川中学校 金 6 京都市立双ヶ丘中学校 銅 7 京都市立大淀中学校 銅 8 京都市立西院中学校 銀 9 京都市立西ノ京中学校 銅 10 南丹市立園部中学校 金 11 京都市立梅津中学校 金 12 与謝野町宮津市中学校組合立橋立中学校 銀 13 与謝野町立加悦中学校 銅 14 京都市立下鴨中学校 金 15 京都市立醍醐中学校 金 16 福知山市立成和中学校 銀 17 綾部市立綾部中学校 銀 18 京都市立九条中学校 銀 19 福知山市立桃映中学校 銀 20 福知山市立六人部中学校 金 21 京都市立春日丘中学校 銀 22 京丹後市立峰山中学校 銅 23 福知山市立日新中学校 銀 小学生の部 No. 団体名 受賞結果 1 城陽市立富野小学校 金 2 京都市立桂小学校 銀 3 精華町立東光小学校 金 4 宇治市立槇島小学校 銀 5 宇治市立南部小学校 金 職場・一般の部B No. 団体名 受賞結果 1 吹奏楽団ブルーマリンズ 金 2 園部吹奏楽団 金 職場・一般の部A No. 団体名 受賞結果 1 京都文教大学 金 大学の部A No. 団体名 受賞結果 1 KBC吹奏楽団 銀 2 J.
次の団体名 受賞結果 1 和歌山県立橋本高等学校 銅 2 西大和学園高等学校 銅 3 大商学園高等学校 銅 4 淳心学院中・高等学校 金 5 履正社高等学校 金 6 兵庫県立加古川南高等学校 金 7 滋賀県立国際情報高等学校 銀 8 須磨学園高等学校 金 9 奈良育英中学校高等学校 銅 10 三田松聖高等学校 銀 11 あべの翔学高等学校 金 12 京都翔英高等学校 銀 13 滋賀県立石部高等学校 銀 14 京都産業大学附属高等学校 金 15 同志社香里高等学校 金 16 和歌山県立和歌山高等学校 銅 中学校 小編成の部 No. 団体名 受賞結果 1 富山大学人間発達科学部附属小学校 銀 グランプリ 2 鯖江市惜陰小学校 金 東日本学校吹奏楽大会代表 3 高岡市立野村小学校 金 4 金沢市立大浦小学校 銀 中学校Aの部 No. 団体名 受賞結果 1 姫路市立八幡小学校 銀 2 姫路市立青山小学校 金 3 養父金管バンドクラブ 銀 4 南あわじ市・洲本市組合立広田小学校 金 5 神戸市立ありの台小学校 金 6 宝塚市立末成小学校 銀 7 伊丹市立瑞穂小学校 銀 8 伊丹市立花里小学校 銀 9 たつの市立御津小学校 金 10 豊岡市立五荘小学校 金 11 神戸北ジュニアバンド 金 12 伊丹市立桜台小学校 金 明石市長賞 高等学校N部門 No. 団体名 受賞結果 1 兵庫県立伊川谷北高等学校 金 2 甲子園学院中学校高等学校 金 3 兵庫県立豊岡総合高等学校 銀 4 姫路市立琴丘高等学校 銅 5 尼崎市立尼崎高等学校 金 西宮市長賞 6 兵庫県立加古川東高等学校 銅 7 兵庫県立淡路三原高等学校 銀 中学校S部門 No. 団体名 受賞結果 1 神戸市立長峰中学校 金 2 神戸市立櫨谷中学校 銅 3 加西市立北条中学校 銅 4 豊岡市立日高東中学校 金 尼崎市長賞 5 明石市立大蔵中学校 銅 6 たつの市立新宮中学校 金 7 芦屋市立潮見中学校 銀 8 宝塚市立宝塚第一中学校 金 9 南あわじ市立南淡中学校 金 10 神戸市立太田中学校 銀 11 川西市立川西中学校 銀 12 明石市立望海中学校 銅 高等学校S部門 No. 団体名 受賞結果 1 天理 金 2 高円 銀 3 平城 銀 4 郡山 金 5 一条 金 中学校の部A No. 団体名 受賞結果 1 俵口 2 桜ヶ丘 3 あすか野 高等学校の部 小編成 No. 団体名 受賞結果 1 登美ヶ丘北 銀 2 桜井 金 3 白鳳 銀 4 八木 金 5 香芝北 銀 6 天理西 銀 高等学校Aの部 No. 団体名 受賞結果 1 甲西吹奏楽団ジュニアバンド 金 きらめき賞 中学校小編成の部 No. 団体名 受賞結果 1 京都市立凌風小中学校 銅 2 京都市立嵯峨中学校 銀 3 京都市立旭丘中学校 金 4 京都光華中学校 銅 5 木津川市立泉川中学校 金 6 京都市立双ヶ丘中学校 銅 7 京都市立大淀中学校 銅 8 京都市立西院中学校 銀 9 京都市立西ノ京中学校 銅 10 南丹市立園部中学校 金 11 京都市立梅津中学校 金 12 与謝野町宮津市中学校組合立橋立中学校 銀 13 与謝野町立加悦中学校 銅 14 京都市立下鴨中学校 金 15 京都市立醍醐中学校 金 16 福知山市立成和中学校 銀 17 綾部市立綾部中学校 銀 18 京都市立九条中学校 銀 19 福知山市立桃映中学校 銀 20 福知山市立六人部中学校 金 21 京都市立春日丘中学校 銀 22 京丹後市立峰山中学校 銅 23 福知山市立日新中学校 銀 小学生の部 No. 団体名 受賞結果 1 城陽市立富野小学校 金 2 京都市立桂小学校 銀 3 精華町立東光小学校 金 4 宇治市立槇島小学校 銀 5 宇治市立南部小学校 金 職場・一般の部B No. 団体名 受賞結果 1 吹奏楽団ブルーマリンズ 金 2 園部吹奏楽団 金 職場・一般の部A No. 団体名 受賞結果 1 京都文教大学 金 大学の部A No. 団体名 受賞結果 1 KBC吹奏楽団 銀 2 J.
次の支部大会で多くの波乱があり話題を呼んだ、2019年コンクール。 今年も大いに盛り上がりましたね。 全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節となりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、高校の部編、2019年版です。 吹奏楽の強豪校、名門校の 出場回数や、金賞受賞回数について語るランキング。 今年も 吹奏楽コンクールの花形部門、高校の部についてランキングをまとめていきます。 あの名門校の全国大会初出場は、何年なのか? 直近を見ると、どの学校が活躍している? といった情報から、 金賞の受賞回数のランキングは? 金賞受賞率が高い学校は? といったマニアックな情報も、昨年に続きご紹介いたします! 【Special Thanks】 今回の記事作成に あたり、のデータを参照させていただきました。 貴重なデータの利用をご快諾いただいたMusica Bella管理人様に、あらためて感謝申し上げます。 吹奏楽コンクール全国大会通算出場回数ランキングベスト30(2019年) まず最初に!積み上げた歴史と伝統の証。 吹奏楽コンクール全国大会 「通算出場回数」ランキング。 カッコ内の数字は初出場年となります!矢印は昨年からの順位変動です。 トップ5も変動なく、吹奏楽界を代表する名門校が並びます。 また上位トップ10の初出場年は1970年代以前が8校、80年以降は2校と、当然のことながら長きに渡って活躍している学校が多くなっています。 吹奏楽コンクール全国大会直近10年出場回数ランキング(2019年) 次に、吹奏楽コンクール全国大会 「直近10年の出場回数」ランキングです。 直近活躍している学校はどこなのか?という指標になります。 玉名女子は通算ではランキング外ですが、ここでは直近10年では1位タイ。 まさに直近で勢いのある学校と言えます。 また、大阪桐蔭も今年は支部大会で涙をのみましたが、堂々の8回となっています。 吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞回数ランキング(2019年) 次に、吹奏楽コンクール全国大会 「金賞の受賞回数」ランキング。 金賞受賞回数ベスト10。 まさに名門中の名門の証です。 2位に10回近く差をつけているので、しばらくは抜かれそうにありません。 また今年はベスト10には変動がありませんでした。 また、このランキングは、カッコ内に「支部」をつけていますが、ランキングに入っている支部は、 東関東、西関東、東海、関西、九州、北海道の6支部のみとなっています。 中でも東関東支部は 「3強」と呼ばれる、習志野・柏・常総が揃ってランクインしており、激戦の支部の代表校は、全国大会でも揃って素晴らしい演奏をしていることがわかります! 吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞率ランキングベスト10(2019年) 最後に、吹奏楽コンクール全国大会 「金賞の受賞率」ランキングベスト10。 15回以上出場している学校の中で、金賞受賞率をランキングにしています。 1位: 80. 1位は淀工で変わらず、今年の金賞でなんと 8割越え。 その後は、 激戦区として名高い東関東、西関東の超名門校が続いていきます。 番外編として、このランキングには出てこない学校なのですが、 東海大高輪台が出場回数14回ながら、金賞受賞回数は10回で、金賞受賞率は71. このランキングに当てはめると、2位になります。 例年より、このランキングを15回以上としていたため、やむなく外すことになりましたが、早ければ来年にはランキングに滑りこんでくるかもしれません! 吹奏楽コンクール全国大会出場・金賞回数ランキング 高校の部 2019年版、いかがでしたでしょうか? 来年もまたたくさんのドラマが生まれる吹奏楽コンクールに注目していきたいと思います。
次の